クリック率を上げるための広告配置

 

アドセンスで収入を上げる方法としては下記の3つがあります。

①PVを増やすこと

②クリック率を上げること

③クリック単価を上げること

 

今回は③のクリック率(CTR)を上げる方法を紹介していきます。

 

今ではアドセンス広告も3つ以上掲載することが可能になっていますが、記事のボリューム等を考えながら設置するようにしてください。

また、アドセンスの設置はできるだけ、PCとスマートフォンで分けるようにしましょう。

最適化にするためにはそれぞれに合った方法でテストしていくのが重要です。




 

1.オススメの配置(PC版)

まずPC版での設置場所は個人的に以下の図が最適と考えています。

 

・moreタグ→横に2つ(レクタングル大)

・記事中→1つ(レスポンシブ)

・記事下→縦に2つ(レクタングル大)

の合計5つを設置します。

 

これが記事のボリュームが少ない記事の場合はmoreタグの広告を1つにしてレスポンシブにすれば良いかと思っています。

記事下のダブルレクタングルは横に並べている人も多いのですが、縦にしたほうがCTRも上がったので私はこの形です。テストして良い方を採用しましょう!




2.オススメの配置(スマートフォン版)

続いてスマートフォン版ですが、アドセンスの規約としてファーストビューが広告でイッパイになっていたり、広告が続けて表示させたりするのはNGなので、PCのと同じようには設置できません。

 

・記事タイトル下→(ラージモバイルビュー〔320×100〕)

・moreタグ→(レスポンシブ)

・記事中→(レスポンシブ)

・記事下→(レスポンシブ)

 

スマートフォンでは計4つの広告を掲載するのが最適です。

ただし、記事のボリュームがかなり大きい場合のときだけ記事中にもう一つ設置しても良いかなと思っています。

アドセンスの広告設置場所の最適化はサイトによって変わってくる場合もあるので、ぜひテストしてみてください。

アドセンスの配置はPDCAの繰り返しでクリック率は上昇していきます。

 

 

 

3.テキスト広告の最適化

以上が設置場所についての解説ですが、アドセンス広告は更に最適化することが可能です。

アドセンスの広告ユニットを作る部分に、〔テキスト広告のスタイル〕という場所があるのですが、そこを設定することでテキスト広告が表示された場合にアナタのサイトと色合いを同じようにすることができます。

アドセンス広告はサイトに違和感なく馴染ませておくことで、更にクリックしてくれる確率は上がっていきますので、必ずやっておきましょう。

方法は、広告ユニットを作成する画面の〔テキスト広告のスタイル〕をクリックしてください。

その中の以下に書いている3つは最低限サイトに合わせるようにましょう。

サイトの色を調べる方法は、【パワースポイト】という無料ツールを使えば簡単に色を調べれるのでぜひ使ってみてください。

 

・枠線→記事背景と同色

・タイトル→記事の文字色と同色

・背景→記事背景と同色

 

 

 

 

 

4.レスポンシブはレクタングルに

アドセンス広告のサイズをレスポンシブにする場合は、必ずコード内の【auto】という部分を【rectangle】に変更しておきましょう。

そうすることで、ユーザーの画面サイズによって大きくしてくれたり、小さくなったりして合わせてくれます。広告サイズはできるだけ大きな方がクリックされる傾向なので、ユーザーの画面に精一杯広げて表示させるのは必須です。




5.広告配置でやってはいけないこと

もっと広告をクリックしてほしいから広告配置を最適化するわけですが、クリックされれば全て正義なわけではありません。

特にファーストビューに大きめのサイズを設置すれば、スマートフォンだと誤クリックしやすいですがアドセンスのスマートプライシングによってクリック単価を極端に減らされてしまいます。

そして、誤クリックが続けばアカウントの停止の可能性もあるので決して、スマートフォンでのヘッダー下や記事タイトル下に大きめのサイズを配置しないようにしましょう。

 

6.まとめ

アドセンスの収入を上げるには、色々と試していくのがすごく重要です。

今回紹介したことをしっかりと実践すれば、おのずとアドセンスの収入やPVも増えてくるハズなので、ひたすら実践していきましょう。

アフィリエイトの最新記事8件