フリーランスにオススメの人材紹介サービス

フリーランスをやっていくうえで一番大きな課題が仕事の取り方。

スキルが高くても仕事を取ってくる能力がなければ、フリーランスでやっていけません。

とはいえ、フリーランスで仕事の取り方が下手な人は非常に多いのが現状です。

そんな仕事を取ってくるのを苦手としている人におすすめなのが、フリーランスの人材紹介サービスです。

 

フリーランスの人材紹介サービスでは、既存のクライアント先や新規営業によって仕事を獲得してきているために、求人情報がたくさんあります。

その上、フリーランスの人材紹介会社では、給料の交渉やあなたの魅力を伝えて受かりやすくするなどといったメリットもあります。

 

この記事では求人情報をたくさん持っていて、おすすめなフリーランスの人材紹介会社をご紹介します。




1.フリーランスの人材紹介会社

①プロの副業

参照:プロの副業

 

おすすめのフリーランスの紹介会社1つ目がプロの副業。

プロの副業は広告やPRなどの人材紹介を行っている株式会社ホールハートによって運営されています。

ホールハートのお客様は広告などの人材を欲しいお客様なので、既に人脈があるためたくさんの求人情報を保有しています。

 

ポイント1:ビジネスサイドの求人情報を多数保有

ホールハートの特徴なのが、ビジネスサイドの求人数の多さ。

フリーランスの人材紹介はエンジニアやデザイナーメインになるケースが多いのですが、ホールハートは8割近くがマーケターや広報、エンジニアなどのビジネスサイドの求人情報です。

ここまでの割合でビジネスサイドの求人情報を持っているフリーランスの人材紹介会社はないといっても過言ではありません。

 

ポイント2:週1日稼働の案件が多数

ホールハートでは、週1稼働の求人情報を多数保有しています。

週1日の割合はなんと54%。

半分以上の求人情報が週1日でOKな求人になります。

週1日の求人情報ってほとんどないので、驚異的です。

フリーランスの人材紹介会社の多くは週3日以上で、週5日の案件がほとんどの人材紹介会社もあるくらいです。

フリーランスで週5日の求人情報って魅力的じゃないですからね。

 

ポイント3:高収入の求人情報が多数

ビジネスサイドの求人で週1日を多数保有しているだけでも魅力的なフリーランスの人材紹介会社なのですが、高収入の求人情報も多数保有しています。

週1日で20万円以上稼げる求人情報もあり、かなり稼げます。

フリーランスの人材紹介の求人情報は週10万円程度の案件が多いので、かなり魅力的だと言えます。




②フューチャリズム

参照:フューチャリズム

 

おすすめのフリーランスの人材紹介会社2つ目がフューチャリズム。

フューチャリズムでは、エンジニアのスキルアップを実現します。

 

ポイント1:エンジニアのキャリアビジョンにあった求人情報を紹介

お金のやりとりがメインのフリーランスの人材紹介。

フューチャリズムではその人のキャリアビジョンをしっかりとヒアリングを行った上で、おすすめの求人情報をご紹介してくれます。

フリーランスでは自分のスキルを得ることが多いので、新たなスキルを得るなどの自分のスキルアップしにくい状況にあるのですが、この部分をしっかりとサポートしてくれるのは大変ありがたいことです。

 

ポイント2:支払いサイトが早い

支払いサイトが早いのが、フューチャリズムの魅力です。

一般的なフリーランスの人材紹介は月末締め、翌月末払いのケースが多いです。

クレジットカードの支払いが27日なので、翌月末だと厳しいケースが多々あります。

また、フリーランスはいいときと悪い時の差が激しいので、意外とお金に苦労するケースがあるのですが、支払いサイトが早いと非常にありがたいものです。

 

 

③Workship

おすすめのフリーランスの人材紹介会社3つ目がWorkship。

Workshipは、エンジニアからビジネスサイドまで幅広くフリーランスの求人情報を持っています。

 

ポイント1:エンジニア〜ビジネスサイドまで満遍なく保有

フリーランスの人材紹介会社はエンジニアに特化しているもしくは、偏っている状況にあります。

Workshipではエンジニア、デザイナー、マーケター、広報など幅広く求人情報を保有しています。

どのポジションのフリーランスにもおすすめの人材紹介です。

 

 

ポイント2:月70万円以上の求人情報を多数保有

Workshipでは月70万円以上の求人情報を多数保有しています。

月70万というと年収840万円なので、かなりの高収入です。

高収入の求人情報が多い反面、週3日以上の案件が多かったりするので、そこそこ拘束されることになります。

お金をたくさんもらえるところは魅力的ですが、週3以上となると他の案件の仕事が取りにくくなるので、そこの部分はデメリットになります。

 

ポイント3:上流工程メインだから面白い

Workshipでは戦略立案や教育など上流工程の求人情報が多くなっています。

フリーランスの求人情報は自分が手を動かさないといけない下流の仕事が多いので、けっこう大変だったりします。

上流工程メインのWorkshipでは、フリーランスではなかなかできない上流工程をすることができるので、面白く仕事をすることができます。

Workshipの詳細・申し込みはこちらから

 

 

④クラウドテック

 

フリーランスの人材紹介会社4つ目がクラウドテック。

クラウドテックはクラウドソーシングで上場した株式会社クラウドワークスが運営しています。

 

ポイント1:クラウドソーシングで有名なクラウドワークスが運営

クラウドテックはクラウドソーシング大手で上場企業のクラウドワークスが運営しています。

フリーランスの人材紹介会社は一般的には無名の企業が運営していることが多いのですが、クラウドテックは比較的知名度があるクラウドワークスが運営しているので、安心して利用することができます。

 

ポイント2:月額100万円以上の高額案件も

クラウドテックは高額の求人情報を多数保有しているのが特徴で、月額100万円以上の案件が多数あります。

その一方で、クラウドテックの求人情報の多くが週5日の案件です。

まず、お金をたくさん稼ぎたいのであればおすすめできますが、フリーランスの自由さを求める人にとってはおすすめできません。

 

ポイント3:福利厚生が充実

福利厚生が充実しているのもクラウドテックの魅力です。

クラウドテックでは、福利厚生サービスでおなじみのベネフィットステーションのサービスを受けられます。

ベネフィットステーションは大手企業もよく入っている福利厚生サービスなので、大手企業とそんなに変わらない福利厚生を受けることができます。

フリーランスの人材紹介会社ではほとんどベネフィットステーションを入れていないので、かなり魅力的な福利厚生といえるでしょう。




⑤ギークズジョブ

フリーランスのおすすめ人材紹介会社5つ目がギークスジョブ。

ギークス株式会社によって運営されている人材紹介会社で、エンジニアのキャリアに強みを持ってます

 

ポイント1:エンジニア、デザイナー中心

ギークスジョブの求人情報はITエンジニア、デザイナー中心です。

ギークスジョブでは、サイバーエージェントやDMM、ビズリーチなど人気企業の案件を多数取り揃えているのが特徴で、エンジニアかデザイナーで人気企業に行きたい方にはぜひ使ってみてほしいフリーランスの人材紹介会社です。

 

ポイント2:福利厚生が充実

フリーランスで一番辛いところが福利厚生を受けられないところ。

福利厚生がないのに加えて、保険料、年金を自分で支払わないといけないので、かなり苦しいですよね。

ギークスジョブでは、福利厚生サービスのフリノベに加入することができ、このフリノベはお食事の優待券やヘルスケアに関する優待券、セミナーの割引などフリーランスの方がよく使うようなサービスに関して優待を受けられます。

一般的なフリーランスの求人情報では福利厚生がついてくることはありませんが、ギークスジョブではついてくるので、かなり魅力的と言えるでしょう。

 

⑥ポテパンフリーランス

おすすめのフリーランスの人材紹介会社6つ目がポテパンフリーランス。

ポテパンフリーランスはエンジニアの転職エージェントや転職特化型のRubyスクールを運営していて、エンジニア領域に強みがあります。

 

ポイント1:エンジニア向けのサービス

ポテパンフリーランスはエンジニアの求人情報がメインのフリーランスの人材紹介です。

これは、株式会社ポテパンがエンジニア領域に強いという背景があります。

エンジニアの求人情報がほとんどのため、エンジニアのサポートが手厚くなっています。

 

ポイント2:月収100万円超

ポテパンフリーランスでは、高収入求人情報が多いのが特徴です。

月収100万円超えるような求人も多数あり、ポテパンフリーランスを通じて働けばびっくりするくらい稼ぐことも可能です。

収入を重要視したいのであれば、ポテパンフリーランスを使うべきでしょう。

 

 

2.フリーランスの人材紹介会社は複数登録しよう

フリーランスの人材紹介会社は複数登録しておきましょう。

一般的な転職系の人材紹介者であれば、どこもおなじ求人情報を持っているので、複数の転職エージェントを使う意味はあまりありません。

一方で、フリーランスの人材紹介会社は営業をたくさんかけて、求人情報を取ってきてきたり、社長の人脈で求人情報を得てきています。

 

フリーランスの人材紹介会社で同じ求人を持っているケースはあまりなく、その人材紹介会社しか持っていないケースは多々あります。

ですので、A社、B社が微妙で、C社で今まで紹介されなかったいい求人情報を紹介されることって、けっこうな頻度で起こってきます。

こういった背景がフリーランスの人材紹介にはあるので、複数の人材紹介会社に登録することをおすすめします。

 

 

3.フリーランスならば仕事の取り方を工夫しよう

フリーランスの人材紹介会社をご紹介してきましたが、フリーランスをやっていく上でずっと課題になるのが、仕事の取り方です。

うまくいっている時はキャパオーバーするほどでお金には困りませんが、運が悪くなると一気に案件がなくなり苦しくなることも多々あります。

フリーランスの仕事取り方は今のうちに覚えておくといいでしょう。

 

起業・副業の最新記事8件