PING送信とは?今でも有効な「ping送信先」をまとめてみた

 

「PING」とは、ブログ用の便利機能の事です。

「PING送信(ぴんぐそうしん)」とは、サイト(ブログ)が新しい記事を投稿した時に、記事タイトル・概要・記事のURLなどの記事情報を、あらかじめ登録しておいたPINGサーバーに送信してくれる機能のことを指します。

以下の記事でもう少し詳しく説明します。




 

1.PING送信とは?

PING送信とは、ブログやサイトなどで記事を新規投稿・記事内容を更新した際に、更新情報を集めているサーバーへ通知する仕組みです。

記事が追加されたことを広く世の中に告知できるのがPING送信でして、基本のSEO対策の1つとされています

このPING送信機能は、事前にWordPressや無料ブログなどで「設定」しておく必要があります。

ワードプレスの場合には、管理画面の「設定」→「投稿設定」の下部にある「更新情報サービス」の欄に入れます。

一度設定しておけばあとは自動でPING送信が行われ、新規ページが認知されます。

ただ、他の皆様も含めれば膨大な数の新規ページをPING送信している訳です。

また、PING送信先サーバーが正しく受信できているのか?も正確に確認する事が困難な事から、不明瞭な部分もあります。

また、送信先が突然閉鎖されたりすることもありますので、1年に1回程度は送信先を見直した方が良いです。

 

2.Ping送信先のリスト

日本で有効なPING送信先リスト最新版・厳選版です。

コピー&ペースト(貼り付け)でお使いください。
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.dendou.jp/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping




3.Ping送信する際のメリットと注意点

Ping送信する際のメリットは以下の3つ。

①GoogleやYahoo等の検索エンジンにインデックスされるスピードの向上

実は、GoogleやYahoo等の検索エンジンも「Pingサーバー」を用意しています。

なので、このPingサーバーに「自分のサイト」を登録する事で、自分のサイトの更新情報を検索エンジンに通知することができます。

これによってインデックススピードの向上が期待できます。

 

②pingサーバーと連携しているサイト経由の訪問による、アクセスアップ

「Pingサーバー」と連携しているサイトによっては、自分のサイトへの「多数のアクセス」が見込めます。

特に、ブログランキングのサイトで1位になったりしたらかなりのアクセスを期待できるでしょう。

 

③被リンク数の向上

Ping送信することによって、「Pingサーバーと連携しているサイト」に自分のサイトを載せてもらえます。

なので、被リンクを獲得でき「SEO」的な面でもメリットがあります。




4.「Ping送信」する際の注意点

注意点は一点。

①同じPing送信先に登録していて送信先が重複していると、スパム判定を受けてしまう。
スパム判定を受けてしまうと受信拒否される可能性があるので注意してください。

特に多数のPing送信先を登録している人は気づかぬうちに重複登録してしまうこともあります。

ちゃんとPing送信先を管理することが重要です。

また、短時間に何度も同じ(更新)内容を「PING送信」することもスパムとして扱われますのでご注意を。

 

 

5.Ping送信する手順(Wordpressを利用している方向け)

WordPressを利用している方が対象に「Ping送信」する手順を解説していきます。

まず、Wordpressの管理画面を開いてください。
そして、左のメニュー「設定」から「投稿設定」をクリックしてください(下図参考)

下図のように「投稿設定」画面が開いたら、下にスクロールしていってください。
すると、「更新情報サービス」という項目があるので、そちらの入力欄に「Ping送信先のURL」を入力してください。

下図では、先ほど紹介した【Googleブログ検索】の「http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2」と「http://blogsearch.google.com/ping/RPC2」を入力しています。

最後に、「変更を保存」ボタンをクリックしたら完了です。

これで、記事更新したら自動的に「Ping送信」されます。

 

 

6.まとめ

今回の記事では、Ping送信とは何なのかについてまとめました。

上述している通り、Ping送信とは検索エンジンへのインデックスや、ブログランキングサイトからのアクセスが主なメリットとなります。

効果が目に見えて出てくるものではありませんがSEO対策の基本の一つでもありますので、必ず設定しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

雑記の最新記事8件