【考え方】悩みがある=成長のチャンス【箸休め】

 

今回は、ポジティブシンキングの話。

 

誰かが羨ましいと思ったことはありますか?

例えば、容姿、頭の良さ、収入など。

隣の芝生は青く見えると言いますが、青く見える状況というのは自分と他人を比較している状態です。

自分と他人を比べたくなる時というのはほとんどの場合、今の自分の状況に満足できない部分があるときです。

 

『あの人は評価されて自分は評価されない』

『自分は生活が大変なのにあの人は幸せそうだ』

 

他人と比較ばかりしていると徐々にネガティブな感情が生まれ、そのままどんどん自信を失うことになります。

 

こんな時どのように心を静めるべきか。

思いつくことをざっと書いてみます。

関連:【考え方】挫折せず、成功するための心構え3つ




 

1.悩み・ストレスへの対処法

①友人や同僚に愚痴る

②寝る

③集中できるものを見つける

④「他所は他所、ウチはウチ」

⑤悩んでいる時=成長出来る時と捉える

 

 

①友人や同僚に愚痴る

ひたすら自分が感じている不満を吐き出しましょう。放出することで楽になります。

そのためには見栄を張らずに何でも話せる友人たちに付き合ってもらいましょう。

自分の個人的な悩みだったとしても、一人で抱え込むことはやめましょう。

誰かに話してみればその悩みも実は大したことがないものなんだと気づけるかもしれません。

 

②寝る

シンプルに一番効果的な対処法です。頭の中をリセットしましょう。

 

③集中できるものを見つける

忙しく何かに集中して取り組んでいる時に周りと比較したくなることは無いでしょう。

他のことを考えられなくなるくらい一心不乱に打ち込める何かを人生の早い段階で見つけましょう。

 

④「他所は他所、ウチはウチ」

親から言われていたこの言葉を思い出しましょう。親が言ってたのだから間違いありません。

自分は自分なのだと言い聞かせて割りきった方が良い結果を得られるでしょう。

 

⑤悩んでいる時=成長出来る時と捉える

悩みに打ち勝つことを繰り返すことで心は鍛えられるものです。

悩み続けること、自問自答し続けることで今後自分が何をすべきかが見えてくることもあります。

悩みがあるときこそ、これは成長のチャンスなんだと思うようにしましょう。

これは何かに失敗したときも同じです。ネガティブな面だけを捉えるのではなく前向きになれる部分をフォーカスしましょう。

 

月並みですが「失敗は成功の元」です。成功している人は人の何倍もお金を稼ぎます。

そこに至るまでに人の何倍も働き頭を回転させています。

そしてその裏で人の何倍も失敗して何倍も悩んできた過去を持っています。

その度に折れることなく成長を積み重ねてきたからその人は成功したのです。

 




 

2.まとめ

副業・起業は一朝一夕で結果を出せるものではありません。

結果を出すまでの長い時間の中で、気落ちしたり悩んだりする場面は度々訪れます。

その時にあなたは上手く気持ちを上向きにしていけるでしょうか。

悩みや失敗に直面した際に自身の成長につなげられるかは、あなたが悩みと上手く付き合えるか、対処できるかにかかっています。

この点を常に意識して日々の仕事に臨みましょう。

 

未分類の最新記事8件