アフィリエイトのおすすめジャンル5選

アフィリエイトのジャンルは基本的には自分が好きなものを選べばいいと思います。

しかし、どうしても書くことが見つからないという人のために、この記事では収入が得やすいジャンルを厳選して紹介します。    

 

 

1.アフィリエイトのおすすめジャンル5選

①節約系(クレジットカード・格安SIM)

②エンタメ系(動画サービス)

③転職ジャンル

④ガジェット系(パソコン・スマホ・アプリ)

⑤美容ジャンル(脱毛・コスメ・ダイエット)

   

 

①節約系(クレジットカード・格安SIM)

個人的におすすめなのが「節約ブログ」です。

節約って人間が生きてる限り一生つきまとう悩みです。

最近は節約に興味を持っている人が多いので、それだけ息が長いブログに仕上げることができる伸びシロがあるということです。

 

「節約ブログ」ならいろんなアフィリエイト案件(格安SIM・クレジットカード・投資等)を幅広く扱えますし、PVを稼いでアドセンスで収益化できる記事も豊富にあります。

ジャンル分散・収益源分散ともにやりやすくて安定感があるのが一番強みだと思います。    

 

②エンタメ系(動画サービス)

地味におすすめなのがエンタメ(特に動画サービス)のジャンルです。

いまVODの市場は確実に伸びてきています。

「hulu」「Netflix」「U-NEXT」といった動画サービスが豊富になっていますし、それらのサービスを使って家で手軽に動画を見る人が多くなってきています。

こういったVODサービスは基本的に無料期間があるので、ユーザーは気軽に登録してくれるのも魅力のひとつです。

 

初心者さんでもアフィリエイト報酬を得やすいでしょう。

ドラマ好き・映画好きの人にとくにおすすめです。    

 

③転職ジャンル

「転職」も市場がとても大きいジャンルのひとつです。

月100万円以上を狙えるジャンルでもあります。

ひと昔前では転職なんて邪道なイメージが世間にありましたが、今では自分のやりたい仕事に就くために転職するのは当たり前な風潮になってきましたよね。

転職を志す人も多いですし、今後もゆるやかに増える見込みです。

 

転職系は大手転職代理店(リクナビ、マイナビ、indeed等)が主要キーワードを網羅していますので、個人はロングテールを狙う戦略をしいられます。

「今の会社を辞めたい!」「キャリアアップしたい!」と思っている人をうまく捕まえて、転職案件へと誘導できる記事を書きましょう!    

 

 

④ガジェット系(パソコン・スマホ・アプリ)

ガジェット系はASP広告(格安SIM/格安スマホ/WiMAX/iPhone販売等)が豊富にあります。

新スマホ発売・新アプリ発表などはPVを稼げるのでアドセンス広告もかなり稼げます。

この2軸で収益化をしているところが多いですね。

 

トレンドについていけばPVを簡単に取れるという意味で、初心者にもかなりおすすめのジャンルです。

(逆に、トレンドについていけなくなるとPVがガタ落ちすることになります)

 

 

⑤美容ジャンル(脱毛・コスメ・ダイエット)

女性アフィリエイターこそ取り組んで欲しいのはやはり「美容ジャンル」です。

「もっとキレイになりたい!」「理想の自分に近づきたい!」の願いのちからってすごく強いですし、自然と購買意欲の高いユーザーがたくさんいます。

結果としてアフィリエイトでも稼げるジャンルの代表格になっていると言えます。

年代によっても悩みがぜんぜん違うので、お悩みキーワードの種類がとても豊富なのも良いところです。

 

美容に関して今まで悩んできた人しか掘り起こせないような根深い悩みのキーワードもたくさんあります。

 

また、美容ブログは男性が作ったものが多いです。

だからこそ、本当の意味でユーザーに親身になりやすい女性アフィリエイターはチャンスかもしれません。

真にユーザーに役立つコンテンツは上位表示されますから、女性にしか書けないガチな体験談(例:脱毛サロン、全部行って比較してみた!)を集めてくるといいと思います。

 

 

2.雑記ブログもオススメ

 

稼げるジャンルでがんばるべきなのかな。

 
 

継続できるかどうかという視点も重要だよ。

 

 

ここまでいろいろなジャンルを紹介してきましたが、気の向くままに書きたいことを書いていきたいなら雑記ブログでもいいんです。

雑記ブログはテーマが決まっていないのでターゲットを絞りにくいというデメリットはありますが、自由な立ち回りが効くので時代の変化にあわせやすいのが強みです。

検索エンジンでおいしい話題からアクセスを拾ってくることもできるし、SNSを活用しながらファンをつけてアクセス基盤を強固にしながら運営できるのも魅力ですね。

カテゴリー分けをうまく使うと擬似的な特化サイトに仕上げることも可能です。

「1つのブログでいろんなことを書いてみたい!」「立ち回りのよさに魅力を感じる!」という人は雑記で取り組んで見てはいかがでしょうか?    

 

 

【参考:アフィリエイトのトレンドは2年おきに入れ替わる?】

先行優位なアフィリエイト業界ですが、とはいえトレンドは入れ替わります。

2015年:まとめサイトの全盛期、フィットネスジャンルが増加

2017年:コンテンツ命の全盛期、仮想通貨ジャンルが過熱

2019年:???

こんな感じで移り変わっています。

 

新トレンド把握のためにもニュース・SNS・ブログ等で情報収集しましょう。

また、自分が情報発信をすることで逆に新しい情報が入ってきたりすることもあります。

情報発信する姿勢は常に持っておきましょう。

 

3.まとめ

アフィリエイトのおすすめジャンルについてでした!

色々と紹介しましたが、一番大事なのは「自分の好きなこと」を書くことです。

そもそも嫌々に記事を書いている人の文章なんて誰も読みたくありませんよね。

情報の濃度が薄いし、何より読んでて楽しくないと思います。

そんなブログを書いていてはライバルに淘汰されてしまいますし、Googleのアルゴリズムにも低評価を与えられやすいです。

逆に「好きなこと」を書いているブログって多くの人が魅力を感じて読みたくなります。 マニアでしか知らないような情報がたくさんあってユーザーとしても非常に有益ですし、書き手が楽しそうだと読み手まで楽しめます。

 

紹介したジャンルはあくまでも「おすすめ」なので、それから外れる形でもいいのです。

とにかく好きなものでブログをつくって情報発信してみてください。  

そしてジャンルが決まったら次はアフィリエイトの商品選びですね。

「商品選び」はジャンル選びと同じくらい大事なことなので、こちらもポイントを知った上で選んでもらえるといいでしょう。    

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

アフィリエイトの最新記事8件