ブログ開始1週目に行った作業内容を報告します。
1週間の作業内容
①勉強
②情報収集
③記事ネタ100個検討
以下、個別に説明します。
①勉強
有名なブロガーのサイトを片っ端から見ていきます。
特に最初は自身のブログのレイアウトデザインを決めることが難しいので
色々なブログを参考にレイアウトのイメージを固めていきます。
また、記事のレイアウトも見比べます。
記事の内容そのものではなく、文章の構成だったり文章展開、広告への結びつけ方等を意識して見ていきます。
ブログ開始初期はとにかく真似をすることから始めます。
自分の作業法を確立する上で一番効率的な方法は、良い見本を見つけそれを真似することです。
真似るにはかなりのスキルが要求されます。繰り返し実践しインターネットスキルを向上させましょう。
スキルのベースが出来たところで、自分なりのアイディアを加えてオリジナリティを出すことに挑戦していきましょう。
②情報収集
主に下記に関するまとめ情報をあさり、自分の知識とした上で実際に実行していきます。
・ドメイン取得
・レンタルサーバー決定
・Wordpressでブログ開設、デザイン決定
・有効なプラグインツールのダウンロード
・アフィリエイト登録
③記事ネタ100個検討
色んなブログを見てきましたが、「初心者はまず100個のブログ記事を書け」ということが良く書かれていたので、先人たちの教えの通りまずそこから着手しました。
初週は100個の記事ネタをリストアップしました。その後一つずつ中身となる記事を作成していきます。
なお、1週間の作業時間は14時間(1日2時間)です。
まずは無理のない作業時間で自分なりに目標設定し、作業の習慣化をしていきましょう。
専業型なら1日8時間くらいやってもいいと思いますが、
仕事をしている副業型の方は帰宅~就寝するまでの数時間がメインの作業時間になります。
インターネットビジネスは一定収入を稼ぐまでに長い時間を要します。
そのため、早く収益を上げることより、作業を長続きできる環境を作ることがまず重要です。
個人的には次のことを徹底することが長続きの秘訣だと考えています。
・平日も休日も同じ時間だけ作業する
・勉強時間は下限ではなく上限を重視する
平日も休日も同じ時間だけ作業する
経験上、平日にあまり作業時間を確保できなかったから休日で挽回しようという考え方は長続きしません。
新しいことを始めたばかりの頃は高いモチベーションを持っているため作業に没頭できるかもしれませんが、その状態を長期間維持することはできません。
習慣化する上で大事なのは無理しないことです。この点を冷静に捉えてビジネスに取り組みましょう。
作業時間は下限ではなく上限を重視する
「最低2時間は作業する」よりも「作業時間は2時間まで」の方が、作業の質を保てます。
短時間で作業の質を確保するスキルはこの先も重要です。
上限を過ぎたら潔く作業をストップし気分転換をしましょう。
以上、一緒に頑張っていきましょう。