「将来の選択肢を増やすために新しいスキルを身につけたい」
こういった方(特に社会人の方)向けにいくつかのサービスをご紹介します。
社会人におすすめのサービス
①Udemy(ユーデミー)[学べるスキルの系統…IT/ビジネス]
転職、会社でのキャリアアップに前向きな方
手に職をつけるために自己投資を検討している方
米国シリコンバレー発祥。
Udemyは学び続けたいあらゆる人をサポートするサービス。
学びたい人と教えたい人をつなぐCtoCの学習マーケットプレイスです。
2010年の設立以来、2,000万人の生徒が プログラミングからヨガ、写真に至るまで、あらゆるコースを受講しています。
Udemyは様々なジャンルの実践的なオンラインコースを展開しています。
国内のみならず海外からのビジターのニーズも訴求できるので、ワールドワイドな視点で将来必要となるスキルの把握と獲得が可能です。
目標が明確な方から、何か始めたいけどどこから始めたらいいかわからない方まで、 あらゆる方に応じたコースを熱意ある講師が展開しています。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
より詳しい情報を知りたい方はCNTLOGさんが実体験とともに紹介していますのでそちらをご覧下さい→CNTLOG
②TECH::CAMP[学べるスキルの系統…IT]
・起業に向けてWebサービスを自分で開発できるようになりたい方
VR・3Dゲーム開発
デザイン
AI(人工知能)入門
iPhoneアプリ開発
その他、テクノロジーに関するセミナーも受講可能
卒業生は9,000名以上。
未経験を対象とした テクノロジースクールとしては業界最大級です。
学習プログラムは学習効率を重視して作られており、スキルを身につけたいという受講者の目標を最短で達成することができます。
本気で技術を身につけたいならぜひTECH::CAMPを検討してみてください。
ロケットスタートを切ることができます。
人生を変える1ヶ月【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
③東京法経学院[学べるスキルの系統…法律]
個人的なオススメということもあり、上記①②とは全く毛色の異なる法律系のスキルアップについても紹介しておきます。
・独立開業できる資格を手に入れて将来の選択肢を増やしたい方
私はこれまでに簿記、宅建士、司法書士など、キャリアアップのために複数の資格を取得してきました。
その過程で、東京法経学院・LEC・TAC・資格の大原など複数の予備校を本講義や模試で利用してきました(東京法経学院には司法書士の模試で何度もお世話になりました)。
実際に何度も利用してみると、各予備校ごとで得意分野やレベル(質)が違うというのがはっきりわかってくるようになり、自然と予備校の使い分けをするようになります。
この複数ある予備校の中で私が東京法経学院をオススメする理由は、テキスト・問題集・模試の高い完成度にあります。
完成度とはつまり、本試験での点数アップに直接的につながる確度の高さということです。
資格試験に合格してからもう何年も経っていますが、東京法経学院を利用したことで明らかに結果が変わったのをよく覚えています。
行政書士
土地家屋調査士
測量士補
東京法経学院は、LECやTACに比べ受講できる資格は非常に少なく、それが認知度の低さに繋がっている面はあります。
しかし見方を変えると、その少ない講座だけで常に合格実績を上げる確かな実力があると言うことができるでしょう。
土地家屋調査士や司法書士などの資格を目指すなら、東京法経学院を受講することを間違いなくオススメします。
おわりに
スキルアップは、基本的には自分の学びたいと思うもの(食指が動くもの)を選べばいいと思います。
ただし、最終的にそのスキル(または資格)を軸に生計を立てていくことまで考えているのなら、そこにどれだけのニーズがあるのかをしっかり調べてから踏み出しましょう。
どんなスキルでも、身に付けるには非常に時間がかかります。お金もかかります。
「学んだけど収入アップにつながらない…」なんてことにならないよう、先々のことをイメージしながらスキルアップに励みましょう!