トラリピを2019年3月から運用しています。
現在8通貨ペア運用中(トルコリラ、メキシコペソは対象外)です。
今回は11月のトラリピ運用結果を報告します。
↓トラリピって何?って方はコチラ
今月の運用結果
今月の実績はご覧のとおり。
・追加入金[累計]:+2,000,000円
・実現利益(単月): +144,992円(単月ベース13%/年)
・実現利益(累計): +1,431,201円(累計ベース16%/年)
11月の取引/市場雑感
11月は全体的に相場がおだやかに推移。トラリピの利益も小粒ながら毎日発生はしていましたが大きな波が来ないまま終了し単月利益は15万。
10月の出来(34万)が良すぎたので少ないよう見えるかもしれませんが、これが現設定での本来の実力と言えるでしょう。
レバレッジも安定して推移してます。
長くつづければ続けるほど安定するのでまさに継続は力なりですね。( ˘ω˘ )
市場の話題としては、いつの間にかアメリカの短長期金利(イールドカーブ)逆転は解消してたようです。
加えて恐怖指数と言われるVIX指数も過去1年間で最低水準で推移。
景気後退の兆候が弱まっておりリスクテイクしやすくなりました。
とは言えこれを真に受けていいのかという意見もあるようです。
要は「市場参加者があまりにも楽観的になりすぎていないか」ということ。
個人的にはこの意見に賛成です。
11月の運用の考え方
来月も現設定を変更せずに運用していこうと思います。
12月は一波あるかな~と期待してます。
機関投資家が安心して年末休暇に突入する為にはもう一回くらい為替を動かす必要があるんじゃないでしょうかという予想です。
10月の大きな波に乗りそびれた投資家もいるでしょうし、それにあやかって11月の利益実績を超えたいと思います (・∀・) リエキホシイ
作戦は変わらず「本格リセッション前に出来る限り利益を蓄積⇒運用資産の増強⇒レバレッジの良化」です!
引き続き皆さんが投資に希望を抱けるようなレポートを作れるよう、今後の相場変動と利益の増大+収益安定化に期待します!