そーたろです。
現在トラリピで2000万円を運用し、月平均20万円以上の不労所得を得ています。
・・・正確に言うと、月20万円以上を安定して確保することを目指してます!
今回は2020年8月のトラリピ運用結果を報告します。
今回からトラリピに次ぐ運用手段としてちびちびやっていたトライオートETFの実績も加味する形で報告をしていきます。
↓トラリピって何?って方はコチラ
今月の運用結果~トライオートETF追加しました ~
実績はご覧のとおり。
★トラリピ8月実績★
・運用総額 : 20,982,552円(維持率900%)←トライオートETFへ2,000,000円振替
・単月利益 : +198,839円(単月ベース11%/年)
・累計利益 :+3,181,391円(累計ベース11%/年)
・運用総額 : 3,103,811円(維持率1300%)←トラリピから2,000,000円入金
・単月利益 : +256,837円(単月ベース279%/年)
・累計利益 :+360,648円(累計ベース90%/年)
トライオートETFすごすぎ・・・!
トライオートETFはトレンドが生まれたときはホントに強いですね。
現在、トラリピで21百万円を運用しているのに対し、
トライオートETFの運用額は3百万円。
トラリピの7分の1しか運用していません。
さらに言うと5月の時点では30万円しか運用していませんでした・・・。
これまでトラリピの安定運用の確立が最優先課題だったのでトライオートETFの検証までできていませんでしたが、今回の爆発的な利益の発生を考慮すると、最優先で運用を確立させた方が良さそう!
感覚的には、年間を通しての安定感はトラリピに軍配が上がりますが、トラリピが不調な時にトライオートETFが好調だったりと、利益を補い合える関係にあるので、運用額10百万円くらいを目指して運用を続けたいと思います。
ちなみにトラリピとトライオートETFを足し合わせると8月の利益は下記の通りとなりました。
なお、8月は株の売買はまったくできずに終わりました。
少し市場全体が落ち着き始めており、売るタイミングがなかったですね。
トラリピ :+198,839円
ETF :+256,837円
株 :0円
合計 +455,676円
8月の市場雑感
為替の変動要因は米国大統領選を意識した思惑買いによるもの。
ETFの変動要因も同じです。
為替は少しトレンドが生まれてきたという程度ですが、ETFははっきりと上昇トレンドが形成されています。
結果的に利益もETFの運用による部分が大きくなりました。
6月7月と静かな相場が続いていたこともあり、トレンドが始まりだすと一気に市場に資金が流れ込んでくる感じです。
今後のマーケットについて
海外ファンドは今年の3~4月に円高に振れると見越して円売りのポジションを大量に保有しましたが、思惑通りに円が動かず大きな損を出しています。
その後5~7月は市場全体が様子見ムードとなり活発な取引が行われず、大きく動き出すタイミングを待つしかない状況が続きました。
そうすると、今後ファンドが自社の年間利益目標達成のために金融市場でひと暴れ=ボラティリティを上昇・増幅させて売買の機会を意図的に増やす動きをするのではないかと見ています。
トラリピ的にはボラティリティの上昇は利益の増加に直結するので非常に期待しています。
ETFはどのような動きとなるかちょっとわかりませんが、どのような事態が起きても長期的には上昇トレンドを維持するものと割り切って運用を続けます。
ひきつづき利益の積み上げをがんばっていきましょう!
↓ トラリピ先駆者として著名なあっきんさんと鈴さんが書籍を出版しました!
↓ トラリピの魅力がわかりやすく書かれてますので興味のある方はぜひ!!