そーたろです。
現在トラリピで2000万円、トライオートETFで500万円を運用し、毎月25万円以上の利益獲得を目指してます。
今回は2021年1月の運用結果を報告します。
↓トラリピって何?って方はコチラ
今月の運用結果 ~スタートダッシュはいい感じ~
実績はご覧のとおり。
★トラリピ1月実績★
・運用総額 : 20,909,196円(維持率843%)
・単月利益 : +212,290円(単月ベース12%/年)
・累計利益 :+4,121,486円(累計ベース11%/年)
・運用総額 : 5,823,633円(維持率1300%)
・単月利益 : +164,601円(単月ベース34%/年)
・累計利益 :+988,234円(累計ベース39%/年)
トラリピとトライオートETFを足し合わせた2020年の年間利益は下記の通りとなりました。
トラリピ :+212,290円
ETF :+164,601円
合計 +376,891円
1月雑感
ほったらかしとはいえ、やはりメンテは大事と感じた1月でした。
去年のトラリピ実績は不調なまま終わりました。
このままではいけない、2021年はすぐに設定の見直しをしなければと思い、今月は下記の2点を実施しました。
①利幅の縮小(@800→@700)
運用している7通貨の平均利幅は800円くらいで設定してましたが、近年は大きな為替変動がなく小幅な動きが続く状況だったため、収益機会を取り逃すことが多発していました。
今回、小幅な動きが引き続き続くとみて利幅を100円(通貨によっては200円)下げることにしました。
小銭広いスタイルですね。
ちょうど、トラリピの利幅設定が使いやすくなる良改変もあったので、変更作業自体はラクでした。
②GBP/JPYの運用開始
利幅の縮小もそうなんですが、見直しのきっかけは、現在マネースクエアで開催中の「トラリピマスターズ」です。
1年前のコロナ直前期にも開催されていたのですが、その時はCAD/JPYの運用がうまくはまっていたため上位20~30位くらいに食い込むことができました。
「コロナで利益が落ちているのはみんな同じだし今回もそのくらいいけるかな」と気楽に考えてみましたが、いざマスターズが開催されると、初週時点で300~400位くらいの順位。。。
「みんなコロナ禍でもめちゃくちゃ利益出してるじゃん!!」と衝撃を受け、すぐに上位の方たちの運用通貨をチェック。
みなさん GBP/JPY GBP/USD AUD/NZDあたりをメインに利益を上げていることが分かりすぐにGBP/JPYの運用を開始することにしました(AUD/NZDは去年から少額運用中)。
GBP/JPYは運用をはじめて24時間かからずに2件の決済が発生しました。
タイミングもあったんでしょうがものすごい値動きを期待できそうな感じ。
GBP/JPY自体はレンジで動く通貨ではないのですが、リスクコントロールを怠らずに都度設定見直しを行うことで、ミドルリスクハイリターンの運用を実現しようと思います。
なによりも、リスクを取りにいかないとリターンは増やせない、ってことですね。
CFDとかBTCの運用状況は?
今年は、「CFD・仮想通貨など第三の収益の柱を育成する」と宣言しましたが、ちびちびと積み立てを開始してます。
2021年の年末に花開くと信じて、下がったところでひろうをひたすら続けます。
来月も利益の積み上げをがんばっていきましょう!
↓ トラリピ先駆者として著名なあっきんさんと鈴さんが書籍を出版しました!
↓ トラリピの魅力がわかりやすく書かれてますので興味のある方はぜひ!!