【週間報告】3月2週 トラリピの運用実績報告!

トラリピで2000万円を運用し、月平均25万円以上の不労所得を得ています。

現在8通貨ペア運用中(トルコリラ、メキシコペソは対象外)です。

 

このページでは週間実績を報告していきます!

 

 

3月2週 トラリピの運用実績

3月2週 実績

・運用総額[月初]   :24,131,770円(実レバレッジ 約4.5倍)
・実現利益[2週目まで]: -2,016,317円
      売買利益:    +815,855円
損切  :‐2,832,172円
・評価損[2週目]    :  -6,119,011円

そーすけ
ブラックマンデー!フラッシュクラッシュ! 米国長期金利過去最低! サーキットブレーカー!石油協調減産撤廃!
そーたろ
怒涛の1週間…!金融の歴史に残るでしょうね。

 

 

個人投資家の皆さん1週間お疲れさまでした(疲)

 

本格的なリセッション到来までに稼いで金融体力をつける戦略で1年やってきましたが、ついに来てしまいました。

あと1年くらいは安定期かなと思ってましたが、思ってたより早かった…。

 

ちなみにまだ景気後退の入口の入口でしかないでしょう。

これからじわじわ金融や観光業界中心にダメージが明るみになってくと思われます。

 

損切決行!

3/9のフラクラ直後に維持率が200%台前半まで低下!

現設定だと97円台までしか耐えられないことが判明し、急遽損切に踏み切りました。

運用開始当初はドル円90円まで耐えられる設定にしてたはずですが調子に乗って色々いじりすぎました。

 

3/9以降、守備的な運用に切り替え、とにかく退場しないことを優先目標としました。

 

なお、2週目終了までで売買による利益は約80万。

月平均利益の3か月分に到達!

 

損切による損失は約280万。

月平均利益の11か月分!!!

 

・・・切り替えていきましょう!!

 

コロナショックは勉強の機会。

まだコロナショックで儲けを追求していい投資レベルではないと素直に受け止めます。

損切したのは豪ドルとNZドル。

特に豪ドルは運用開始の頃からずっとパフォーマンスが悪く悩みのタネでした。

 

なのでちょっとスッキリ。

 

週明け、窓を開けて始まる可能性がかなり高い状況。

 

来週も闘いの日々が続くでしょうが、生き残って高い経験値を獲得しましょう。

 

関連:【2020年2月】トラリピの運用実績報告!~大損?スワップ振替しました!~

マネースクエア_カナダドル

 

 

 

 

↓ トラリピ先駆者として著名なあっきんさんと鈴さんが書籍を出版しました!

 

↓ トラリピの魅力がわかりやすく書かれてますので興味のある方はぜひ!!