トラリピで2000万円を運用し、月平均25万円以上の不労所得を得ています。
現在8通貨ペア運用中(トルコリラ、メキシコペソは対象外)です。
このページでは週間実績を報告していきます!
3月4週 トラリピの運用実績
3月4週 実績
・運用総額[月初] : 24,131,770円(実レバレッジ 約4.7倍)
・実現利益[3週目]: +208,560円
実現利益[3週目まで]: – 1,460,882円
(内訳) 売買利益: +1,371,290円
損切 : ‐2,832,172円
・評価損 :‐4,629,085円
まだまだボラティリティが高いので決済もリピートされまくり!
各国中央銀行の下支えもあり今週は安定してました。でも金曜日に少し下落基調になったのが不安。。。
ダウが安い!
原油が安い!
配当狙いでJT株も魅力!
いろいろ目移りしちゃいますが、為替もまだ気が抜けない状況なので用心しましょう!
運用上では先週までの回復トレンドの間にトラリピのトラップ本数を減らしてます。
1円幅に0.1通貨で10本設定してましたが現在は半分の5本に修正。
まだまだ下降トレンドが続く可能性が高いので利益は積極的に追わず、ディフェンシブな運用でいきます。
一方で余裕資金もあるので割安となっている指数連動系のETFを狙いにいきます。
こちらも焦らず底値に近づいたものだけをつまんでいく感じでやってきます!
関連:【2020年2月】トラリピの運用実績報告!~大損?スワップ振替しました!~
↓ トラリピ先駆者として著名なあっきんさんと鈴さんが書籍を出版しました!
↓ トラリピの魅力がわかりやすく書かれてますので興味のある方はぜひ!!
リンク